神戸学院大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値49(6131) 武田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
子供の実力に合わせて、自宅から通うことができる学校に見学にいきました。ある程度、早期にまた、一定の数の学校の見学をしました。 受験だけのために勉強をするのではなく、子供のために、自ら学習する意欲が生まれように、見守りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を楽しめるようになってほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
将来の進路を含めた相談にのってもらうことができて、参考にすることができました。 学校のカリキュラムの特長を教えてもらえたので、参考にすることができました。 学校推薦をいただくことができるようにに、相談にのってもらえました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理をしないように考えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を楽しめるようになってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週1日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学習習慣がつきそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学習が弱く学習習慣が身に付いていない状況だったが、塾で指導を受けることによって、少しづつ、学習習慣を身に付けることができたように思います。 講師の先生が丁寧に粘りづよく指導していただけことによってであると感じています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | スクールIE |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を楽しめるようになってほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族が、子供の学習がしやすい環境を整えるように協力しました。テレビは、リビング以外に置くものを別に購入しました。 あまり子供を追い込むことはせずに、体調をくずさないように、いつもどおりの生活を心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が繊細な面のあるタイプだったために、勉強がしやすい環境を整えたり、体調をくずさないように、気を付けました。 しかし、あまり騒ぎ立てて、子供を追い込むことは、しませんでした。 子供本人の意欲が生まれる手助けが、結果としてできれば、一番、良いと思います。
その他の受験体験記
神戸学院大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。
スタッフの対応
自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。