大阪教育大学附属天王寺中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(61408) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪教育大学附属天王寺中学校 | その他 | 合格 |
2 | 清風南海中学校 | その他 | 合格 |
3 | 大阪教育大学附属平野中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
大阪教育大学附属天王寺中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験1週間前からくらいは、理社の暗記の確認を単語帳みたいなもので少しやっていた以外、ほぼほぼの時間を過去問に使いました。また、新しい解き方や知識を詰めすぎず、今できることを固めたことが得点に繋がって良かったのかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとはやく受験することを決めて!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
両親が通っていた学校の系列校だったから、調べずとも大まかなことは知っていて、ほぼそこを目指すとはじめから決めていました。その上で、インターネットを使ってパンフレットを見て、他にいい学校がないかも探しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
落ちたら公立でも良かったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとチャレンジしても良かったかも?
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
はじめは高校受験のつもりだったので家から近いところにした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
細かく宿題やテストなど、カリキュラムがもとから決められているので、自分で毎回計画しなくてもやるべきことが見えていました。そのため、家庭でも宿題をきっかけに机に向かう時間が増えたと感じました。テストが多いことで、時間配分も上手くできるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 公文式 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない問題はちゃんと質問して!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
問題集を解いている時に、解説だけではどうしても分かりきれない時があって、親も一緒に解いていると教えてくれたので理解出来た。あえて気が向いた時に勉強会することで、最後までピリピリせずストレスなく受験できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさい、は本当に逆効果なので先生はまだしも親御さんからは言わない(言い方を変えた)方がいいと思います。自分からだとなかなか勉強に取り掛かれないときは、自習室など勉強するしかない環境に行ったら、出来るようになると思います。
その他の受験体験記
大阪教育大学附属天王寺中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。