宮崎県立佐土原高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値42(61448) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立修猷館高等学校 | その他 | 不合格 |
2 | 宮崎県立佐土原高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
宮崎県立佐土原高等学校通塾期間
- 小5
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい学校に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
コロナのタイミングということもあり、学習なども自宅でしなければならずリモートもまだ十分に整っていないこともあるので、学習方法は参考書中心でした。また教えてあげられることもできなかったので子どもには苦労をかけたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めないでがんばろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
出身地ではない環境での選択が必要だったためどうしても情報がなく、子どもは友達に聞いたりしていましたが、比較する対象がなかったので近くの知り合いに聞くことしかしていません。学校の先生型にも相談していればよかったと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標をもたないと下がってくるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1問1問丁寧にやろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
家から近かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初はイヤイヤ通っていたような感じでしたが、そのうち好きな先生に巡り会えたので勉強にも身が入るようになってきたと思います。 塾に通うという習慣も無かったのですが自習などもするようになっていました。最後はコロナもあり、辞めることになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1問ずつ丁寧に心がけよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
コロナのタイミングということもあり、先生との素晴らしい出会いもありましたが、残念ながら解雇され多様で最後は自力での学習を余儀なくされましたが、がんばっているのは自分だけではないという雰囲気づくりができていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
具体的にはアドバイスするのではなく、先ほども記述しましたが自分だけが頑張っていると思わせないようにすることによって学習する雰囲気作りができた思います。誰がが必ず勉強していることによって気持ちのゆとりをつくらせないことができました。
その他の受験体験記
宮崎県立佐土原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。