東京都立久留米西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(6154) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立久留米西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都立田無高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 昭和第一学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立久留米西高等学校通塾期間
- 小6
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1
-
- ナビ個別指導学院 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人の志望校に合格できてよかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
お勉強が嫌いで得意科目もなく、高校行く意味って何?とずっと言ってたので、塾にしっかり行く事とやるべきことはちゃんとやる事を約束して部活も思いっきりやらせました。 少しでも学力の高い高校に入ってその後の可能性や視野を広げて欲しいと親としては考えていたけど、本人の気持ちを尊重して受験させてよかったのかな。と今は思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと色んな高校見て!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
実際に通ってる子のママに学校の雰囲気を聞いたりできたのはよかった。 部活の事や行事の事に加えて日々の事、実際に通っている子供目線の話を教えてもらえたのでとても参考になりましま。学校説明会等ではいい面しか話してもらえないので…
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校に入ってからもついていくのが大変なのは嫌だと本人の希望だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
戻ってもきっと同じ高校を選んでるだろうな
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
先輩が通ってた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通い始めの中1の頃は特に塾に嫌々行っていましてが、受験生になり自ら進んで通い、宿題も自分で時間を決めて取り組むようになって受験生の“自覚”が出てきたなと体感しました。いつまでもその自覚が芽生えて来ず、塾の先生にも相談したりしましたが時期がくるとちゃんとやるようになるものなのですね。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ITTO個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自習室など、塾を活用できたはず!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
大好きなゲームを制限したりしていたので、息抜きによく家の手伝いをしてくれました。こちらからお願いする事もありましたが、本人も自ら『気分転換に風呂洗うわ!』や『これ食べたいから俺作ってみる』と言って色々やってくれました。受験生である前に家族の一員なので、遠慮することなくお願いしました。一緒にキッチンに立ったりすると普段より話も弾んだりしてとてもよかったです。そういう時間でないと、こちらもガミガミ言ってしまったり、息子も反抗的だったりするので…
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさい。勉強してるのー?と言いたくはないのに、部屋を覗くとゲームをしていたりダラダラしていたり…どうしてもガミガミと言ってしまっていたので、戻れるとしたら(もう戻りたくないけど)もう少し暖かく見守ってあげればよかったかなと思います。 定期テストの前に暗記の手伝いを夜な夜なしたりしたのはテストへの効果もあったし、もう少し一緒に取り組んであげればよかったのかな…
その他の受験体験記
東京都立久留米西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。