1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市西区
  6. 神戸市外国語大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

神戸市外国語大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値50(61576) 四谷学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 文学部 E判定 不合格
2 神戸市外国語大学 外国語学部 B判定 合格

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 通塾していない 1〜2時間
高卒生 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学びたいことを学べている

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

難関と言われる神戸大学を第一志望としていましたが、結局は名前の有名さに魅力を感じていたのみで、文学部で学修する内容にもさして興味があるわけでもありませんでした。結局は真剣に取り組むことができず不合格でした。有名ではないものの、第二志望の大学に合格したことで、興味関心を持つ分野の学びができて満足しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

神戸大学を本気で目指すのであれば相応の努力をするべきであるし、それを目指さないのであれば受験勉強以外にも有効に時間を利用するとよい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

模試の結果から全国の国公立大学の判定を出してもらい、合格可能性の高い大学の中から学びたいことを学ぶことができる大学を選ぶことができました。これは予備校に通っていなければなかなか難しいことだろうと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分に挑戦を課すとともに安全になるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

せっかく時間があるので、受験勉強以外にも実用的に時間を使いまた健康に気を使って生活しなさい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

広告をよく目にしていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

集団授業、個別指導ともに受験ならではの問題の解き方を教えてもらったり、文書の読み方を教えてもらったり、過去問の効果的な活用方法を教えてもらったりしたことで、経験したことがなかった受験に対しての準備を整えることができました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達を作るほうがよい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

両親ともに英語が得意であるため、わからない問題を一緒に解いたり、文法について自宅で個別指導の授業のようなことをしてもらうことで、もともと得意科目であった英語の成績がさらに上がり、合格の大きな助けになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大金を出してもらい高校にも大学にも通わず勉強をしているわけなので、各家庭の方針にもよるとは思いますが、たとえば時間を最大限有効に使い勉強をするか、もしくはそれは程々に家事に積極的に取り組むなどした方が良いと思います。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください