1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 犬山市
  6. 名古屋経済大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

名古屋経済大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(61603) 志門塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋経済大学 経済学部 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高1
  • 志門塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

特待に受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

多くの学校説明会に足を運んで、大学生活の具体的なイメージをすることでより志望校に合格したいと思いを強めました。過去問が集まりにくい学校もありましたが似たようなテキストを代用して、本番に近い環境で練習することができたので合格することができたのだと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な学校や学部について調べるべき!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

前述しました通り、色々な大学のオープンキャンパスに足を運び、実際の大学生や教授に話を伺うことで、入学後の自分の生活をイメージし、勉強にも力が入りました。キャンパス内を散策するといったこともとても楽しく、参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しても、入学した後が辛くなるので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を意識するのは早ければ早いほどいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(418)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

集団が合っていなかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

志望大学の具体的な対策や、テキストを使った個別指導授業によって、今までよりも得意だった科目が、更に点数が伸びるようになり、チューター管理によって、それ以外の科目もコンスタントに進めることができたと考える。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

映像授業はとった方がよい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜遅くまで塾に行って、その後電車と送迎で30分以上かけて帰宅することが多かったため、特に夜は不規則な生活リズムになりがちだったのですが、ならないようにと、寝る時間はしっかり確保できるように心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は多少は遠くても質の良い場所を選ぶべき。自分たちで送迎が可能な距離だとなおよし。塾から帰宅した後は、勉強はせかさずリラックスして、記憶を定着するのに良い環境を作ることを心がけ、家庭全体で受験を意識して臨む。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください