豊島学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値63(61623) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立井草高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 豊島学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
豊島学院高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
とりま受かればいいし特進コース合格できたし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問買った。 5年分くらいかな多分。 都立の勉強しかしてないから私立の方はこれといったことは別に。 私立の入試の日朝から普通にYouTube見てたら好きなアイドルグループのクイズ企画みたいなの見ててたまたまそこで出てきた問題が国語の問題に出てきてラッキーって感じやったからYouTube見るのもあり。 リラックスする意味でもいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く始めてみてもいいんやなーい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱ実際見るのに限るよねー。 パンフレットで見た駅徒歩何分とかも実際歩いてみたら変わってくるし。 学校の中とか明るさ雰囲気とか写真で見ないとわかんないことも多いよ。 今通ってる高校も石神井公園から池袋まで急行で10分って書いてあって急行は石神井から池袋まで一駅だけど平日は練馬らへんでスピード落ちたり池袋の近くで特急とすれ違うから停止信号で止まるし余裕で20分はかかる だからパンフの交通アクセスとか絶対信用するな。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とりあえず偏差値関係なく行きたいと思ったとこにすればいいと思う滑り止めはほんとに失敗した時のことを考えて-10でもいいのかなー
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
さっき言った通り
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
友達がいたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
歴史がとても苦手だったからよく質問しに行ってた。 他の4教科、国語数学英語理科は定期テストで90点超えることはあたりまえ体操、英語とか数学は何回も100点とったりだったけど、社会は地理は90点超えられるけど歴史がどうしても75点の壁を越えられなくて悔しかったから 、ワークを最低3周してわからなかったところや覚えられないところはちゃんと聞きに行く語呂合わせとか時代の流れめちゃくちゃわかりやすく教えてくれる。 2学期期末で歴史93点取れるようになってそこからは安定に90超えられるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
4つずつ歳の離れた兄弟が2人いて1番下とは8こも離れてるから静かにしようなんていう心遣いはできないわけで1人部屋にこもって勉強してた。 あとはコロナはやってたから家族がコロってなくてもウイルスは学校とかから持ってきてるかもしれないしご飯は別、全員マスク着用、寝る時も別室って感じだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にサポートできてなかったなっていうところ。 精神面とか活動面も塾も遠いのに送り迎えもしないでまいにちクタクタで夜10時過ぎくらいに帰ってきてそこから勉強してるの送り迎えくらい流石にやってあげたほうが良かった。 勉強したのとか集中しろとか志望校下げろとか最低なことばっかいって怒鳴りつけてたのすごく反省してるからもう少し寄り添ってあげたらよかったなって。 勉強してる時にその喧嘩をしててやる気も勉強時間も奪ってたから。
その他の受験体験記
豊島学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。