1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 国士舘大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

国士舘大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値46(61624) 東京個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 獨協大学 国際教養学部 E判定 不合格
2 武蔵大学 人文学部 E判定 不合格
3 国士舘大学 21世紀アジア学部 C判定 合格
4 大東文化大学 国際関係学部 B判定 未受験

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分がだらけた結果そのものだと思ったので悔しさはなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室に行ったり、模試のために自宅で勉強したりそれまで全く勉強してこなかったため、勉強する習慣が少しは身に付いたと感じている。電車内でも英単語を常に見る癖がついた。過去問を解き、自分が苦手なところを見つけ、先生と相談し合いながらそこを重点的に解いていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強する。早めに開始するべき。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

やりたいことが明確に決まっていて、それができる学部学科がそう多くはなかったため、そこを探すところから始まった。自分でネットの口コミなどを活用し、どこでそれが学べるか。またどれくらい深く学べるかなど情報を精査していった。その中でいくつか学校を見つけ、現在在籍中の学校でもしっかりとその分野を学ぶことができたため、非常に満足している。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

これがベストだと考えたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校1年生からしっかり勉強して良い学校にいくこと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

期間が短かったため個別を選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

英語も日本史も苦手教科であったが、問題を解く時どう解いたらわかりやすくなるなどコツをたくさん教えてもらうことができた。また得意教科に関しては、自分のもとの実力を評価してもらいつつ、こうしたらよりわかりやすくなるなど具体的な方法をを教えてもらえることができ、成績アップに結びついたと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期間は家族もテレビをつけることを控えてくれ、勉強しやすい環境が成り立っていたと思う。また勉強の途中で疑問に思ったことは父にも質問し、アドバイスをもらったり、一緒に考えながら解くことができたため家族のサポートがありがたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強時間を増やすべきだったと思う。始めたのが遅かったため、人よりも勉強する必要があったと考える。家族のサポートに関しては大変満足している。塾の送り迎えや家でのサポートもしっかりしてもらった。自分に対しての後悔やアドバイスの方がたくさんある。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください