1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 豊橋市
  6. 愛知大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

愛知大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(61689) 秀英予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知大学 経営学部 C判定 合格

進学した学校

愛知大学 経営学部

通塾期間

高2
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1時間以内 2〜3時間
高3 1時間以内 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたいとおもっていた大学に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題集をひたすら解く。 学校でもらう教材などを何周も解き、解くことができない問題をなくす。 授業前にはその単元の内容を理解し、授業で理解度の確認、その授業の後にその他問題を解き定着させる。 たくさんの問題をとく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと英単語や漢字をはやめから覚えておくべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスを通して学校の雰囲気を知ることができ、その他にも模擬授業を体験できるなど実際に大学で行う講義に参加することができ、自分が大学生となった姿を想像することができた。学食やサークルなども知ることができ勉強部分だけでなく、その他の部分もたくさん知ることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦校を決めることで勉強意欲を高め、安心材料として滑り止めはひくくしておいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦校をはじめからひくくしすぎない方が良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

自習スペースが一人一つあって勉強しやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

一人一人の自分だけの自習スペースがあることで自分の勉強に集中することができ、塾に行くことで自分から進んで勉強をすることができたので自習する時間が大幅に増え、予習復習の時間を確保することができ、偏差値をあげることができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと塾に毎日のように通うべき。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族が協力して、勉強中にテレビをつけないようにしたり、音をださないようにすることで勉強をする環境づくりを徹底していたので集中して勉強することができていたと思う。 また生活リズムを崩さないようにすることで勉強に支障をきたさず、継続できていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に集中する為の環境づくりはやはり大切なことだと思う。また子供一人では何から勉強すればいいのか、何から始めればいいのか分からないことがおおいので一緒にスケジュールを管理することや、良い参考書などを探すことは親子でやるべきだと考える。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください