神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(61690) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
しっかり指導していただいたおかげで志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ほとんど塾や学校に任せて家ではあえて勉強しなさいなどうるさく言わずにいました。家であまりうるさくすると窮屈になり休まらないと思ったからです。そのおかげで友達と切磋琢磨し勉強を進められていたのかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今まで通り頑張ってね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学に行き志望校を決めました。立地、自宅からの近さ、先生たちの人柄など実際に見ることができてとても満足でした。カリキュラムも分かりやすく子供も気に入ったようですぐに志望校に決めました。文化祭などもすごく楽しかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人に任せました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あなたの選択は間違ってないよ。と伝えてあげたいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自宅からの近さ、友人が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校だけの勉強で受験に挑めるか少し不安でしたが、塾に通い始めて本人のやる気がかなり上がったように感じました。またそれに比例して成績も上がりました。こちらが何も言わなくても自主的に勉強している姿が見れたことが大きな変化です。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ったねと伝えたいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭ではできるだけ本人のやりたいこと欲しいもの時間の使い方など希望を叶えるように心がけてました。一緒にスケジュールを考え子供の勉強時間を把握し邪魔をしないなどの取り組みをしてました。スケジュールはお互いストレス溜まることないのでおすすめです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際に志望校の高校に受かれたので結果はよかったですが、自宅で過ごしやすかったか、自宅で勉強しやすかったか聞きたいです。とにかく自宅では過ごしやすさを重視してたのでそれ通りにできたのかなと気になるところです。
その他の受験体験記
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。