東京都立東大和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(61742) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立東大和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 八王子実践高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立東大和高等学校通塾期間
- 中1
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望の学校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値をあげることも大切だったけど、通学に無理のない時間の範囲で通える学校、カリキュラムや特色が自分とあっている学校選びや受験が近くなったら過去問をひたすら解いていた。また、勉強だけでなく、中学校生活最後の学校行事にも全力で取り組み、悔いの残らないように楽しんだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
3年のはじめから勉強し、内申点をあげること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行ったことで学校の雰囲気、カリキュラム、何に力を入れているか、その学校の特色など様々なことくわしくが知れて、自分にあった学校かどうか決められたから。また、部活動を見学したりや実際に学校の雰囲気が1番出ると言われている文化祭にいって、色んな学校と比べて志望校を選択した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校は入学後もついていけるかを考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強していたら偏差値の高い高校に入れたと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導で分からないところをすぐに聞けるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通っていると、授業でやったところが分からなかったりしたら先生に聞いてひとつひとつ丁寧に解いていき、理解を深められた。その結果、少しずつ偏差値が上がっていき、苦手だった教科も少しずつ成績が上がり、自分に自信がついた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところは先生に聞いて理解する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強をするときはテレビの音を小さくして勉強の妨げにならないように配慮したり、生活リズムが崩れないように寝る時間、起きる時間をしっかり決めた。他にも受験の不安の相談に乗ってくれたり、夜食を用意してくれたりした、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験の時期は精神も不安定になりやすいから、受験勉強の妨げになるようなことをひかえて、勉強の環境づくりをたいせつにしたり、受験の不安を少しでも和らげるためにきちんと相談に乗り、丁寧にアドバイスなどをすること
その他の受験体験記
東京都立東大和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。