1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島県立明桜館高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

鹿児島県立明桜館高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(61786) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立明桜館高等学校 C判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日の勉強時間を決め、科目ごとのバランスを考えてスケジュールを組んだ。 計画に対してどのくらい進んでいるかを定期的にチェックし、必要に応じて修正していった。受験する学校の過去問を解くことで出題傾向を把握し、実践力を高めた。自分に合った問題集や参考書を選び、計画的に進めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今努力しよう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校のウェブサイトでカリキュラム、入試情報、学校の特色を確認したから。 担任や進路指導の先生と話し合い、自分自身の適性や進路についてアドバイスを貰ったから。志望校に通っている先輩や知人から直接話を聞いたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値があまり変わらないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの志望校を受けよう。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(491)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通学に便利だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

経験豊富な講師から直接指導を受けることで、理解が深まりやすくなった。塾独自の教材やカリキュラムにより、学校の授業だけではカバーしきれない内容を学び、成績が上がった。決まった時間に通うことで、学習のルーティンが確立され、自己管理能力が向上した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今しか出来ないことをしよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

生徒一人一人の理解度や進度に応じた個別指導を行う。生徒の苦手分野や、理解が不十分な部分を重点的にサポートしていた。定期的に模擬試験を実施し、生徒一人一人の実力を測っていたことなど。分からないところは分かるまで教えていたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で学んだことを理解できるようになるまで反復し、自信を持って挑戦する。家族一人一人がサポートをして、勉強しやすい環境づくりをする。時に優しく、時に厳しくし、合格までの道のりを作る。先生と面談をし、どうすれば成績が上がるのかを模索する。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください