福島県立白河旭高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(61829) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福島県立白河旭高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福島県立白河実業高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 福島県立白河高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 学校法人尚志学園尚志高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福島県立白河旭高等学校通塾期間
- 中1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したが目標の点数より低かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問を解いて間違えた単元や手応えがなかった教科をよく復習した。また過去問を解いたあとの丸つけを念入りに行った。友達との交流や学校行事でリフレッシュをしていた。友達や家族に勉強を教えてもらうなど、自分ひとりじゃないことが心強かった。勉強は辛かったけど合格できてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから内容の濃い勉強をしていれば良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際にその学校に通っている兄や中学時代の先輩に話を聞いて、よりリアルな生徒目線の情報を知ることができたから。(宿題はあるか、授業の進みは早いか、学校行事はどんなものがあるか、先生や先輩はいい人か、学校は楽しいかなど)
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値に近い方が安心出来るから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本番前にもっと追い込んだほうがいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
集団の授業型だったので、周りの友達の受験に対する真剣な姿勢を見て影響された。それによって自分も、勉強のモチベーションが高くなり、友達と切磋琢磨して受験勉強に挑むことが出来た。先生も分からないことは徹底的に教えてくれて良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
眠くなっても起きて授業を聞く!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活動やクラブ活動を一時的に休止させたが家に帰ってからは疲れて眠ってしまうことが多く、朝早く起きて宿題をするのが精一杯だったことがほとんどだった。その代わりに休日は朝から図書館やカフェに行ったりして1週間分の勉強を夜遅くまで根気強くしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなよと言うことでプレッシャーをかけてしまっていたので、休憩終わったらがんばろうと声掛けを変えれば良かったと思う。また、本人が勉強している間、自分はスマホをいじるのではなく、読書や資格の勉強をすればよかった。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。