1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎市
  6. 宮崎県立宮崎西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宮崎県立宮崎西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(61844) 情熱個別パッション出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立宮崎西高等学校 C判定 合格
2 宮崎学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 情熱個別パッション に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とにかく過去問を解きまくって、問題の形式に慣れるようにしました。あと、数学は第1問を絶対に落とさないためにも小テストなどで計算練習もたくさんやりました。推薦の有無に関わらずボランティアは参加しておいた方が良いと思います。また、無理なく通える範囲というのも大事だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままがんばっていいよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともと自宅から近いということは知っていたので、進学率や学習カリキュラムなどを学校のサイトを見たりして調べたり、オープンスクールに参加して先輩方にできる限り質問をして本当に自分に合っている学校なのかを考えることができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生に勧められたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで伸びるので志望校を低く見積もりすぎなくても良い

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

情熱個別パッション
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • ノートの書き方から勉強計画の立て方まで学習方法を徹底指導
  • 3コース編成で生徒一人ひとりに合わせた授業形式を選べる!
  • 「演習型個別」授業で、自分で考える力がしっかり身につく!
口コミ(26)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近くて通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生方は受験のプロなので、問題の解き方だけでなく時間配分や、苦手分野が出た時の対応、本番で焦らないようにするための対策を教えてくださった。また、速読についても鍛えてもらえたので、英文や国語の文章を読む速度が上がり、時間配分に余裕が生まれた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままでがんばれ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムをくずさないように心がけていた事で、毎日の学習のサイクルを保つことができた。また、塾と家では切り替えをして家ではリラックスするための時間を取り、次の日の学習にむけて万全の体制を整えることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家に帰るとお風呂に入るのがめんどくさくなるけど風邪ひかないためにもはやく入って体をしっかりあたためるようにしたほうが良い。スマホを見る時間も開放感で長くなってしまうけどそれも自分で意識したりスクリーンタイムを設けて触る時間を減らすようにする。

塾の口コミ

情熱個別パッションの口コミ

生徒
総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2025年

割と成績がよく、高校受験にそこまで危なげはないが塾に通ったほうがいいかもと思っている生徒にはちょうどいいのかもしれない。演習中心なので自ら勉強できる生徒はやりやすい。ただ1人では頑張れないタイプだと少し苦労するかもと思ったのでこの評価。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください