足利短期大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(61849) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望していたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
妹が二人いることもあり、自宅ではなかなか自分で学習する時間がとれなかったり、一緒に遊んでしまったりしたが、塾に、通うようになって自分のペースもつかめるようになったり、自主的に学習する意欲がでたこともあってとてもよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでがんばって
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナ禍だったこともあり、制限があって学校見学もあまり行けなかったがネットで学校の様子や説明があったのでわかりやすくてよかった。なかなか調べてもいいところしかでてこなかったりすることもあって不安もあった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ギリギリでせめる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分のペースで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別でとても丁寧だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な教科が極端に点数がとれず、わからないところがわからないままになってたが塾に通うようになってわからないところを自分で確認し、先生に聞くことができて、わからないままにならないで少しずつできるようになっていった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
メリハリをつけて、やるときはやる、自分のすきなことをする時はするってきちんとした。規則正しい生活は心がけ、やる気がないときは無理にやらない。 自分のペースで親があまり口をださないようにした。イライラしないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供のペースにあわせて、あまり親がくちをださないようにする!一人にするのではなく、家族みんなでがんばる。 家族の時間も大切にして、いつでも余裕をもって生活てきるようにする。規則正しい生活をする。イライラさせない。
その他の受験体験記
足利短期大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。