1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 富山県
  5. 富山市
  6. 富山大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

富山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(61855) 富山育英センター出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山大学 人間発達科学部 B判定 合格

通塾期間

高1
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

苦手な問題を放置せずに早めに解決する。分からない問題は素直に友達や先生に頼ってしまったほうが自分の為になる。一度解けた問題も解き直しをして定着しているか定期的に自己チェックする。毎日次の日の学習計画を立ててから寝るようルーティン化してアプリを使って学習内容と時間を管理するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツする

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

元々志望していた大学へ行くことを親に反対され、中々志望校を決められなかったが、先生がたくさんアドバイスをしてくださり、自分に合いそうな学校をおすすめしていただいたから。ギリギリになって決めた学校だったので、説明会なども行っておらず卒業された先輩方のお話や先生からいただいた情報を参考にして志望校を決めることになったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

理想は高くあったほうがやる気が出る

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強への取り組みを習慣化すること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(479)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

学校から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

文系だったので数学にとても苦手意識があり、家で自学習をしている際も自分で解けない問題があるとすぐに解決できなかったり、解き方を探す時間がたくさんかかり効率が悪かったりしていたけれど、すぐに質問をして教えてもらえる環境がとても助かった。個人の学習がメインだったけれど、自習で利用をするときに友だちと教え合いながら学習できたのも凄く良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金がかかっているので積極的に利用する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

少し歳が上のいとこが家の近くに住んでいたので、受験勉強を大分助けてもらいました。勉強への取り組み方へのアドバイスや自分の苦手な問題をまとめた問題集もオリジナルで作ってくれました。理系教科が苦手で、点数が上がらなかったけれど、いとこが理系だったので、たくさん教えて貰えたのも良かったと思います。教えてもらった分アルバイト代を親が払ってくれていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意な教科ばかり最初の頃は勉強していて、苦手な理系の教科の勉強が後回しになってしまい、1日の中での学習時間の割合が大分少なかったので、決められた学習時間の中で、苦手なものを後回しにせず最初に取り組んでしまったほうが効率よく学習できると思います。苦手を克服するほうが確実に点数をアップさせることができるので、もっと苦手教科への取り組みをしておけば良かったと思いました。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください