1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市東区
  6. 福岡工業大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

福岡工業大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(61890) 四谷学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡工業大学 情報工学部 A判定 合格
2 九州工業大学 工学部 B判定 未受験
3 九州大学 工学部 C判定 未受験

通塾期間

小1
中1
  • 四谷学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試、全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 3〜4時間
高2 4時間以上 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

入りたい研究室があって、どうしても入りたかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

生徒会活動や部活動、外部でのボランティア活動など積極的に行った。 また、先生に面接練習してくださいと積極的に言いに行って、自分の学年の先生ほぼ全員に受験前は毎日のように面接練習してもらった。 志望理由書も書いては提出してを5回くらい繰り返した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面接練習やっとくべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の求めている人材やカリキュラムなどが自分に合っているなと感じたから。また研究室展示を見に行った際に入りたい研究室があったから。 学校の雰囲気や学生、先生の雰囲気、そして施設内の設備の良さに感激したから。 就職率がとても良かったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安全なところを受けるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 40,001~50,000円
高2 週4日 40,001~50,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導が自分に合っているから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通い始めて、サボりがちな私の性格でも、自習室に行くと周りが勉強しているので私もやらなきゃと、触発されて自然と勉強習慣が身につきました。 また、先生が褒めて伸ばしてくれるタイプの人で自分に合っていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾と学校上手く活用したらいいと思う

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

食生活を改善しました。 季節の変化などかなり敏感に感じる子なので、入試に影響が出ないようにとゆるい4物抜き(小麦、砂糖、植物性油、牛乳)を、行いました。 また、子供が勉強している時はテレビをつけないなどと言ったこともしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食生活や睡眠習慣の改善、スマホやタブレット、PCなどに制限をかけるなど、とにかく子供が勉強しないといけない環境に追い込むことが大事だと考えています。 受験期は、ゲーム機全て取り上げてSNSも禁止、スマホは夜8時までとしたらいいと思います

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください