広島大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値57(61905) 能開センター出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
そこそこいい進学校の部類に入る大学に入れたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
個別授業中も無駄に担当の先生に質問しようなどとは考えず、あくまで自分のペースで勉強を進め、つまづいた時だけ質問するという形にし、場合によってはただの自学自習になるというケースになっても特に気にせず自分の好きなように勉強した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
共通テストのことは今のところ程々にして、英語と数学の二次試験対策を固めてください。また、旧帝大にも、旧帝大に匹敵するレベルの難関大にも共通テストの点数の配点が低いもしくは高いところ、2教科で受けられるところなど存在するため、しっかり情報収集してください。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分は偏差値とネームバリュー重視で大学を探し、選んだし、特にそれを後悔してはおらず、むしろ良かったと思っており、実際問題それで受かっているため、この方法が正しかったと自信と誇りを持っているから。また、今の学校でそこそこ満足しているから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なるべく高い偏差値の大学に行かないと納得できず、仮に偏差値レベルの低い大学に受かって入ったところで勉強するやる気が湧かない自信があったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
共通テストの対策をもっと緩くして2次対策に充てる時間をもっと多くした方があなたは伸びるので、そうして下さい。そうすれば、もっと高いレベルの大学にあなたは入れていました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業で無駄な時間を使い、集中力が切れたり、無駄な課題でストレスが溜まったりしたくなかったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学の苦手な単元の復習プリントを下さり、特に宿題などにはされず自由に勉強して良かったため、無駄な焦りやストレスがなく、自分のペースで進められ、苦手な単元を克服することができた。また、詰まったところを質問した際の解説も丁寧でわかりやすかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
共通テストの対策はもっと緩めにして、2次試験対策にもっと時間を当ててください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分は元々3時間寝たら平気なタイプなショートスリーパーであったが、現役時代に受験に失敗したため、効果があろうが無かろうが、遅く寝ようが早く寝ようが睡眠時間を長くすることを心がけたため、そこがストレスの軽減や集中力の向上など精神的な面で多少役に立ったのかもしれないと少なからずおもった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あなたがどうせしても変わらないと思っていることは、ほとんど早いうちからやらないと意味をなさないことばかりであるため、4月あたりからきちんと情報収集をし、自分が共通テストタイプなのかニ次試験タイプなのか理解してください。
その他の受験体験記
広島大学の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。