初芝富田林中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(61910) 四谷学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
厳しい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強以外に、学校活動も、大切にしていたとこは、委員会活動や行事こどにも積極的に参加して活動してきました。これが良かったと思います。いやいやでは無くて自らやってみたい。やりたいという気持ちがあったからさらに良かったと思いました。本人もよく頑張っていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
もっとも役に立っていたのは、先輩ママ達や、パパの会社の人達のお話です。ネット以外のちゃんとした情報、リアルな情報がしっかり聞けたことが良かったかなと思います。実際通われていた子供が居てたので本当の声を聞けたのもあります。リアルな声はネットよりも良かったと思います。と、いうか良かったですね。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
なんとなく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾での変化はよく自分から勉強するようになったことと、苦手な科目も嫌とあまり言わなくなったかなと思います。本人のやる気がみなぎっていた時期もあると見てて思いました。今までの雰囲気とは違う様に感じました。なので変化はあったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
取り組みと効果はとりあえずスケジュールを一緒に決めたり、あとは子供が集中できる環境を作りました。やはり子供なので集中力が無くなるときも出てくるのでその時は気分転換に散歩や公園に連れて行ってリフレッシュをしてみたりしました。またやる気が出て良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスはほんとに特にありません。ふだんから自分でできるとこはしますし、家の用事。家事などよくしてくれていましたので。よく手伝ってくれたりもするので、家での活動でアドバイスはしていません。自分でよく考えて動いていましたね。