愛知淑徳中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値43(61989) 日能研出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 滝中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 愛知淑徳中学校 | C判定 | 合格 |
3 | 愛知工業大学名電中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知淑徳中学校通塾期間
- 小5
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
楽しいから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分の部屋に学習机を置いて静かにできるようにそして集中できるようにした。 お菓子などもすぐ手に取れる位置に置いて楽しく勉強に取り組めるようにした。 計画表なども作ってモチベーションを保てるように頑張った。友達ときそったりもして楽しめるように工夫をした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強して
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の偏差値だけじゃなくて、学校の雰囲気や先生、行事や生徒などを見て魅力的かどうかを知ることができたから。 実際の先生や生徒からの学校に対する声を聞いて、楽しいかどうかや勉強に対しての姿勢を聞くことができたから。見学会に行かないとわからないとこがとてもたくさんあるようにかんじたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾でおすすめされたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままでいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週4日 | 100,001円以上 |
小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
楽しそうだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強がいままで嫌いだったけれど、学ぶことは楽しいんだということを身をもって教えてもらえたこと。そのおかげで受験も苦にならず、ワクワクする気持ちをもって受験に取り組めたし、四角かった頭が丸に近づいたようなきがするから あとは国語はフィーリングで解くもんじゃないことがとてもよくわかったこと
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いいやん
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
今までやっていたピアノ、そろばん、プール、体操、生花、お茶、英語、書道などを全て辞めたことでその分塾の復週や予習に時間を咲くことができて、辞めてない時よりかは勉強がしやすくなったと思います。しかし、いき泣きする場がなくなってしまったので一つくらい残しておけば良かったかもなあ思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率の悪い勉強例えば、YouTube見ながら勉強をするんじゃなくて本当に本当にそれに集中してやった方が短時間でたくさん覚えたり解くことができると思うから、ちゃんと勉強してからたくさん遊べば良かったと思います。お菓子もだらだら食べてしまっていたので食べる時間をしっかりときめてからだしておけばよかったとおもいます
その他の受験体験記
愛知淑徳中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。