1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 常翔啓光学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

常翔啓光学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(62042) 四谷学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立夕陽丘高等学校 C判定 不合格
2 常翔啓光学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中2
  • 四谷学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

この塾に通ったお陰で偏差値が上がったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

赤本や、塾が出してくれる過去問を徹底的に取り組みました。一冊全てやり終える頃には、スラスラ解けるようになっていたので、過去問を解くことが大切だと感じました。また、思いつめずに切り替えて中学校生活も大切にすることで、リフレッシュできて、やる気に繋がりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎をしっかり勉強することが大事だと思います。授業をしっかり聞き、基礎知識を貯えるべきだと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットでどれだけ見ていても、パンフレットは学校側が学校のいい所を見せているものなので、悪いところなども知るためには、実際行ってみないと結局は分からないと思います。また、登校時の距離のイメージなども出来るので、一度はオープンキャンパスなどに行った方が1番いいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際受験して、このレベル分けが1番妥当だと思ったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後の追い込みを頑張るべきだと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

名前が有名で、友達も通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に入るまでは、私は苦手な教科をやりたくなくて、なかなか自分から出来なかったので、塾でやらないといけないという状況の方が、しっかり勉強できて成績も伸びたので、とてもよかったです。また、得意教科も最初より伸びて高得点を取れるようになったのですごく助かりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科も頑張って取り組む!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期は体力が必要だったので、早寝早起きなどの生活習慣を整えることが大切だと思い、夜更かしなどもしないように心がけました。勉強ばかりで頭がいっぱいになりがちだけど、息抜きに家族と話したりすることも、リフレッシュになってとても必要な時間だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾ではしっかり勉強していましたが、家だとやっぱり落ち着いてしまい、途中でテレビを見たり、スマホを触ってしまったりしていたし、怠けてしまうこともあったので、家だとしてももうすこし引き締めて、ちゃんと集中してたくさん勉強すればよかったなと思います。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください