今治明徳高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値32(62061) 佐々木進学教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 32
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中1
-
- 佐々木進学教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
推薦入試で合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学力重視でただ勉強していただけだったけど学校説明会や自分の今の環境、自分のペースで焦らず無理せず高校生活を送ることができることを重視するように考えを改めて活動した。できるだけストレスを抱えないよう、気楽に日々を過ごせるように心がけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず色んな選択肢がある
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
高校の先生が中学校へ来て生徒と親に説明会をした時にとてもリアルで高校生活を具体的に過ごすことを想像できました。先輩たちの話や活動を聞いてここなら自分のペースで比較的無理のないような生活ができそうだなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジする以外は確実に
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上を目指すのもいいけど周りの意見も取り入れつつ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
母親が通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく理科が苦手で1年の頃は欠点ばかりだったのが、塾へ通うようになって80点ほど取れるようになり、1番好きな科目と子どもが言うようになったのが一番の変化だと思いました。自信が少しでもつくとやる気が以前より出てきたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頼れる所には頼る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活が終わってからは少し自由な時間ができていたので友達と遊んだり、リラックスして過ごせる時間もとてもこの時期は特に大切だと思いました。自分の事を考えるのはもちろん大切だけど友達の意見を聞いて参考にする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分の意思、意見を尊重してあげる。プレッシャーになっていないか、親が期待をしすぎて負担になっていないか、安心して高校生活を楽しめるようにサポートしてあげられるか。とにかく1番大切なのは子どものメンタルと健康だと思う。
その他の受験体験記
今治明徳高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐々木進学教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
行かせたい私立中学校が決まっているなら、是非ここの明徳中受験クラスをお勧めする。今まで一度も塾に通ったことのない子でも、しっかりと見てもらえ、力が付き、合格することができたことが、何よりもすごいことだと思う。