福岡県立福岡工業高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値42(6208) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立福岡工業高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 中村女子高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 博多女子高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立福岡工業高等学校通塾期間
- 高2
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
その他
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
進学するつもりが本人に全くなかったので、高校卒業後、すぐに就職出来る学校を 選びました。この高校に必ず行きたがっていたので、その高校に合格する為に、今の自分に何が足りないのか、そこからのスタートでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
進学するつもりが本人に全くなかったので、高校卒業後、すぐに就職出来る学校を 選びました。この高校は長い歴史があり、就職率100パーセントだった事、校風もとても好感が持てる学校でした。男子生徒が圧倒的に多い学校ではありますが、全く気になりませんでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分のレベルを上げたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
仲の良い友達が通っていて、そのお子さんからの塾での様子を聞いて、本人が希望しました。自宅から近かった事もあり、私も賛成しました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
始めに自分の苦手科目、その克服方法を塾の先生方とじっくり話し合って、まず予習、復習からスタートしました。無理に押し付けることなく、進捗状況を見守って、足りないところがあれば、アドバイスをいただきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もいいません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強しなさい、という言葉かけをするのを一切しませんでした。本人の性格上、強要されるのをとても嫌がるので、本人を信じてやりたいようにさせました。すると何も言わなくても自分からどんどんすすんで勉強するようになりました。夜は遅くとも12時には寝せるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
始めはほとんど勉強をしていなかったのですが、塾に通いだして、予習や復習をよくやるようになりました。勉強をしなさい、などの言葉は一切かけず、塾での様子やお友達の話しなどを聞くようにして、プレッシャーをかけないように努めました。
その他の受験体験記
福岡県立福岡工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。