長崎県立大村城南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(62081) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
入学できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ボランティア活動にも積極的に参加しており、校内活動のみだけでなく、校外活動の重要性や社会においての経験などを積み、自分の経験値底上げを目標に頑張りました。そこが自分のアピールポイントにも繋がったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見て、校舎や生徒の表情などを見て、学習状況や学校の方針を直接知ることができたのは、志望校決定においてものすごく影響しました。 オープンキャンパスの内容に授業体験などが含まれているものは特に有意義でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾に通った際に偏差値があまり変動しなかったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなものを
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いさすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
少し成績は良くなりましたが、偏差値としての変動はあまり見られませんでした。集団学習はあまり向いていなかったと思うので、個別学習に早い段階で切り替えるべきだったと思います。なので変化はあまり感じられませんでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
本人が勉強中にわからない問題を質問してきた時に、回答したり、わからない問題の場合は一緒に思案していました。そこで自分自身で気づく力や他人に教えることで個別の教科みついての理解を、より深めることができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理して勉強すれば成績が伸びるわけでもないので、無理せず本人ができる範囲で勉強していたと思います。家のお手伝いなどもしてくれていたので、アピールポイントとしてもっと伸ばしていって欲しいところだと思います。
その他の受験体験記
長崎県立大村城南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。