1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市大宮区
  6. 埼玉県立大宮高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

埼玉県立大宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(62095) 早稲田アカデミー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大宮高等学校 D判定 合格
2 栄東高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1
  • サイエイDuo に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 2〜3時間
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

数学の点数が最高によかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学校では積極的に活動し、生徒会にも入った。部活でも多くの検定を取ったら部長を務めたりした。学校の活動として英語弁論大会に出て、優勝した。生徒会長として、生徒会メンバーの仕事をしない人の仕事も全部やった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まじめに勉強はしといたほうがいい。高校内容の勉強もやっといてほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

授業公開など、しっかり見に行っておけばよかった。体育の授業があんなにも辛いとは思ってもいなかった。持久走の授業はやくやめてほしい。楽しい学校生活なのか、勉強に追われながらも楽しいと思い込ませているのかは不明だが。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に行きたいと思った高校への偏差値になるために頑張った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に真面目にやっておけ。高校受験で終わりじゃない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

姉が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学習環境があることの大切さが本当に、身に沁みてわかる。自分だけで、勉強できない時に、よく、自習室にいっていた。成績が上がると嬉しくなるが、下がったときのモチベーションの保ち方も学んだ。下がった時は全力で勉強するだけ

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 サイエイDuo
科目
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験で終わりじゃない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

受験だからと言って、何から何まで禁止するというわけでもなく、何かを急に変えることもなく、ただ単に自分が勉強するだけ。家族がテレビを消すなどの日々の生活を変えなかったことがストレスにならなくて済んだのだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強習慣をできるだけはやめはやめに身につけておいた方が良いとおもう。ほんとうに。出来る限り早く、塾がなくても勉強するという日課を作って、一日一回でも机に向かう時間を決めた方がいい。それができれば、高校入ってそんなには困らない

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください