1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 江戸川女子高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

江戸川女子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(62107) 創学舎出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 江戸川女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 創学舎 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去3年間の過去問の問題集を購入し、塾や家で自主的に取り組んだ。また、他の難関私立の変わった過去問や、公立の過去問も繰り返しといて、色々な問題に対応できるような柔軟な頭を作って知識をみにつけた。また、先生に分からなかったところをしっかり聞いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学の分からないところをもう少し聞く。曖昧な漢字をハッキリさせる。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学に行ったり、説明を受けて雰囲気がより分かったから。パンフレットやサイトでは分からなかったことがよく分かったり、学校の方針についての説明もうけられたから。また、実際に自分がここに通ったらどのような感じかの想像が容易にできた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分に合ったレベルを学校を受けるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校を受けてみても良かった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

創学舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 基礎学力から受験指導まで幅広く対応!小学生から高校生まで指導可能!
  • 英検対策講座で英検合格を目指すことができる
  • 講師1人につき生徒3名までの個別指導、20時や21時開始の枠も選択可能
口コミ(42)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

何度も間違えた問題を解いたから。 英文を毎回5回全て練習して、毎回暗記テストをしたから教科書の英文を全て完璧に覚えられた。ほぼ毎回小テストがあり、毎回その予習をする癖をつけていたから。単語や漢字なども毎回テストがあり、覚えられた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をもう少し活用すればよかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾が終わったら疲れているので、しっかりご飯を食べてなるべく早く寝るようにしていた。生活リズムを崩して受験の日に体調を崩さないように心がけていた。また、静かな空間を作って勉強に集中出来る環境作りをできていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

音楽を聴きながら勉強するのは特に語学は頭に入らなくなるからやめた方がいい。数学も、集中して考える問題がとけなくなってしまうので何も聞かず、ひたすら解いた方が頭にも入るし解きやすいので、ながら勉強は絶対にやめた方がいいと思う。

塾の口コミ

創学舎の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

今、通わせてますがこちらを選んでよかったと思います。まず、教える先生が学生のが大きいと思います。 なので、毎回同じ先生が教えてくれるのも魅力です。教室では、スマホ使用も禁止にされていて勉強する環境が整えられています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください