1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

江戸川女子高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値55)早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1江戸川女子高等学校B判定合格
2千葉日本大学第一高等学校B判定合格
3千葉敬愛高等学校A判定合格

進学した学校

江戸川女子高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

もう少しレベルの低いところを受けて、学年の上位でいられるようにしておけばよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

偏差値は変動するので、そういう数字だけではなく、メンタルのフォローや安定した生活環境などをキープすることに心がけた。生活リズムを崩さないように、また受験生によくある。情緒不安定なところのフォローに努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手分野は早めに克服し、後回しにするのはやめたほうが良い

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

理科社会が苦手だったことから、私立を受験した。大学受験も見据えて、指定校推薦が多数ある学校として、この学校を塾の先生に勧められた。指定校推薦が数多くある学校と言う視点から学校選びはしていなかったので良いアドバイスになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

高い偏差値のところに行けば、それだけ自分が磨けると思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入ってからがついていくのに、とても苦労することをわきまえて受験すべき

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 入試本番まで効率良く対策ができる「逆算カリキュラム」
  • 研修を重ねたプロ講師たちばかり!緊張感ただよう熱血授業が魅力
  • 入試報告会やセミナー、講演会など多数実施!豊富な情報発信
合格者インタビュー(1) 口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から電車で1本で行けること、自習室が自由に使えるということ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習復習の育成が身に付いたこと。また仲の良いお友達が塾内でできたことにより切磋琢磨したり、情報交換などをお互いにしたりして刺激しあったことも相乗効果で良かったのだと思う。楽しく通えた事が成績向上にもつながったのかもしれない

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとデータ分析して、苦手な単元を減らしたり、可視化したりして対策に役立てればよかった

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

成績を上げることにばかり注目していたが、そもそもゴールは高校受験ではなく、大学受験なので、それに向けて指定校推薦や推薦してもらえるだけの順位にいられる学校を選ぶべきであった。苦手な単元は塾などのデータで明確化されているので、それを克服することを後回しにせず、当日のうちにわからないところをクリアにするか、翌日必ず聞くと言う体制を徹底すべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯ばかり見て、集中力が多々あった。携帯を見る時間を決めるとか、勉強の時間には、携帯はリビングに置きっぱなしにするなど癖をつけておけばよかった。よかった。ときには思いっきり褒めてあげたり一緒に喜んであげたりすることも親子関係をよく気づくきっかけであると思った

塾の口コミ

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください