1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市昭和区
  6. 中京大学附属中京高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

中京大学附属中京高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(62118) 佐鳴予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中京大学附属中京高等学校 A判定 合格

進学した学校

中京大学附属中京高等学校

通塾期間

中1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国実力考査

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望高校に受かることができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に行くこと、自習室に行くことで勝手に勉強ができるような雰囲気が作られているのでできるようになる。また、そう言った環境まだ近いことで、簡単に自分の周りにそう言った環境を作ることができ、勉強をするようになれる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

簡単に自分でできないと決めつけず、自分で勉強できない考えができなければ少しでも早く自習室に行くことを意識した方がいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気、学校の教育方針などがしっかり説明されるので、学校にはいったときの想像がしやすいと思う。また、生徒の声がかけることで、実際の感じ方やクラスの雰囲気なども、しみじみと伝わってくると思う。日常をしれるのが、一番大きいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命と言っても、自分のレベルより少し上でいいと思う。対策すれば十分に可能性があるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の志望校を早く定め、それに対しての対策を徹底していく

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

二つのクラスにレベルで分けられ、より自分にあった授業をうけられるからあ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手だった数学でも定期テストや模試で点数が取れるようになり、それ以外の教科でも効率良い勉強方法を知ることで効率良い勉強をすることができ、苦手教科に重きを置いたり、得意教科をさらに伸ばすことができる。また、質問にも親身に対応してくれるため、疑問をときやすい

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも学校で習わないことを吸収する

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュールを1時間ごとに作成さてそれに沿っていやでもスケジュールをこなすことで、しっかりと自分を律することができ、勉強だけでなく、他のことに関しても、時間通りの行動をすることができるようになった。予定も、自分ができるかどうかという基準で決めるのが良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、時間をしっかり区切って行動をしないと、テレビやゲームの時間はダラダラ長引いてしまうので、それを防ぐためにも、時間をきめ、いやでも体を動かす、テレビ、ゲームをやめることを徹底すべきです。また、できるかできないかわからないスケジュールを作りましょう。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください