1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 本庄市
  6. 早稲田大学本庄高等学院の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

早稲田大学本庄高等学院への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(62127) 早稲田アカデミー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院 その他 不合格
2 慶應義塾高等学校 その他 不合格
3 慶應義塾志木高等学校 その他 不合格
4 早稲田大学本庄高等学院 C判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

受かったのはまぐれだったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強をするという習慣を作ることが1番大事だと思います。勉強がめんどくさいのはみんな一緒だし、天才なんて滅多にいないんだから、受かるイメージをし続けることが大事だと思う。成績が振るわないときも、相談することが大事だし、勉強しなかった時も、しなかったことが悪いと思わずに、しなかったことを自分だけで受け止めて、正当化するのが1番良くないから、塾の先生に相談しよう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かった気持ちを想像する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生は自分たちよりも受験という仕事場での経験がとても豊富だから、どんどん質問して、わからないことをなくしていくのが大事。何よりも、志望校の選択は受験の始まりなんだから、塾の先生にまず聞いてみて、それから学校を見に行ってみたり、情報を集めたりするのが大事

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生に言われたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

人気だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾したことによって、何より、勉強を毎日するという習慣がついた。受験ももちろん、勉強、課題も勉強するという習慣をつけるということが1番な近道だということを知れた。そうすることで、成績は伸びたし、振るわない時も、とりあえずいつも通り、勉強するということが大事だと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

受験では、勉強計画表を毎日使うことを大事にしていた。勉強計画を立てることで、より効率的に勉強できるし、意欲も高まるし、自分に対する戒めにもなる。計画表は、何ヶ月も先までつけることが大事。詳しい計画を立てるのもいいけど、先々まで見据えることも大事なことを

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みんなで受験に向き合っていくことはやっぱり大事だと思う。受験生だった時は、自分の問題だし、家族は関わるべきじゃないと思ったけど、受験は辺りだけでできるほど甘くないし、それを知っている周りの大人たちは、全力でサポートしてくれるから、それを受験生自身もしっかりと受け止めることが大事だと思う。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください