岡山県立瀬戸南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(62135) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立瀬戸南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 明誠高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岡山県立瀬戸南高等学校通塾期間
- 中1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特別推薦の枠で1発合格したからです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
携帯は親に預かってもらったり、張り詰めすぎず前向きに取り組んだりしました 過去問は、店で売っているものも大事ですが、塾で管理されているものは本当に数多くあるのでそれを使い自分に合った内容のものを選んでするのが1番効率がよく良かったです。 高校選びは偏差値だけを見るのではなく、自分が入学してからどんなことが学べるのか、どのように授業が進んでいくのか、指導方針などを知っておく必要もあると思います。さらに学校行事なども知っておくとよりいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに勉強始めよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見て確かめて見るのが1番分かりやすく理解しやすく、考えやすいからです。学校見学では、学校全体の様子がわかるのでどのような校舎なのか、また時間によってはどのような授業をどのような進め方でやっているのかがわかり自分が入学したあとのことが非常に考えやすかったです。オープンスクールでは模擬授業体験のようなものなのでこちらも入学したあとのことが想像出来て考えやすかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校ならチャレンジと言ってるくらいなので偏差値ちょい上でいいが、本当に受かりたいところは落ちると今後が困るので偏差値の下を考えるのが無難だと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前向きに頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
1人1人に教えてくれるので他の人を気にしなくていいからです
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分は本当に数学が苦手で、中学1年生の最初から30点近くの点数しか取れず本当に落ち込んでいたし、絶望していました。数学を苦手から得意までは言わないけれど何とかできるというとこまでは持っていきたく塾に入りました。入った時の私のレベルに合わせた内容のものから始まったため一つ一つレベルを上げることが出来たし、個別指導なので分からなくても安心できて良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分は習い事でダンスをしていたけれど勉強とダンスの両立はなかなか難しいことに気づき2ヶ月ほど休止していました。やっぱり、ダンスのことが少しでも頭にあると練習時間をどこかで取らなければとか、基礎をしなければとか、ダンスで使う曲しっかり聞いとかなければという思考になってしまうので休止することにより勉強のみで脳を使うことが出来良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
誘惑のあるような場所ではやらないようにしよう。周りが散らかっていると片付けたくなり勉強より片付け優先になってしまうし、何か一つでもスマホやパソコンなどがあれば少し休憩ーーやちょっとだけならと甘い考えになり触ってしまい気づけば時間が経ちすぎでいたということが多いので本当に綺麗に片付いていて、何も無いところで1人で黙々とやるのが一番いいと思う。
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。