山陽学園大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(62155) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高1
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
地理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望していた学校だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
大学受験活動を通じて実践したことは、学習方法や時間管理、自己管理の面でさまざまな経験があったと思います。目的を明確に立てて、達成できる範囲を把握しておくことが重要だったかと思います得意な分野は得意のまま、実力を伸ばすのみだと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し、いろんな科目に時間を配分して均等に勉強できていればよかったと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
1. 学科・コースの説明 オープンキャンパスでは、カリキュラムに加えて、学科の特色や教授の研究内容なども聞けるので、実際にどんな学びができるのかを知ることができました。 2. キャンパスの雰囲気 実際にキャンパスを歩いてみて、施設の設備や学内の雰囲気を感じることができた点。これが大学生活をイメージする上で非常に重要でした。 3. 学生との交流 在学生と直接話すことで、実際の学びや学生生活についてリアルな情報を得ることができました。学生が感じている大学の良い点や改善点を聞けたことが大きな収穫でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っている感想を聞いて気になっていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を始めてから、学習習慣が大きく変わり、勉強に対する意識も高まりました。最初は、通塾に行くこと自体が新しい環境での挑戦でしたが、次第にその効果を実感できるようになりました。 まず、授業の内容が学校のカリキュラムとは異なり、より深い知識を学ぶことができる点が大きな変化でした。塾の教師は専門的な知識を持っており、個別指導も受けることができるので、自分のペースに合わせて弱点を克服することができました。また、授業外でも質問しやすい環境が整っており、疑問点をその場で解決できることがとても助かりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まず、家庭では静かな勉強環境を整えてくれたことが、集中して勉強できる要因の一つでした。受験勉強は長時間にわたるため、家の中での静かな空間や、集中できる環境が整っていることがとても大切でした。親は、私が勉強に集中できるように余計な干渉を避けつつ、必要なサポートをしてくれました。また、家庭内でのサポートとして、親の励ましが大きな力になりました。受験勉強は精神的にも辛いことが多く、時には不安や焦りを感じることがありましたが、親は常に私を励まし、時には一緒に進捗を確認してくれるなど、精神的な支えになってくれました。特に、落ち込んだり疲れたときには、休憩を提案してくれたり、リフレッシュする方法を一緒に考えてくれたことが助けになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康面でもサポートは重要でした。受験勉強は体力的にも消耗するため、親は栄養バランスの取れた食事を心掛けてくれました。特に、勉強が忙しくなると食事が偏りがちですが、家族全員で食事の時間を大切にし、栄養のある食事を提供してくれたことで、体調を崩すことなく勉強を続けることができました。受験勉強に取り組む中で、勉強以外の生活面でも親は気を配ってくれました。時にはリラックスする時間を提供してくれたり、勉強の合間に少し外に出かけることを提案してくれたりして、精神的なリフレッシュを大切にしていました。これにより、勉強の合間に気分転換ができ、長時間の学習を持続することができました。
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。