明治学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(62222) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立新宿高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 明治学院高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 青稜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治学院高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
倍率の高い第2志望校に合格したため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
3年生になってから過去問を毎日とくようになり、合格点を余裕で超えられるようになるまで毎日解き直しをした。また塾にもらった難関私大を目標とした教材を解き直しをくりかえしたり、授業でワンランク上の過去問をといたりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中一まで得意だった理科と社会が中2になって苦手になってしまい勉強量が減り、他の科目の足枷になったので、もっと復習するべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分がもともと知らなかった学校も模試の類似校の表記や塾が同偏差値帯の学校を教えてくれた。公立だったこともあり、学校の担任は都立や近い範囲の学校しか知らなかったりしたので、視野を広げるのにとても役に立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
できるだけ偏差値が高い学校に行きたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良い決断だったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生が有名大学出身かつ百戦錬磨の人達なのでとにかく受験に対する知識量が圧倒的。最近の傾向や対策まで明確に教えてくれる。またよく出る知識も教えてくれるので初見では解けないような問題も塾で見た!という記憶で解けたりした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
習い事をセーブし塾に週4回以上通い自習室にもよく行くようになったことで、自習をするという習慣がついた。また模試が土日にあるため遊んだりする時間が必然的に消えて、遊ぶという選択肢が勝手に自分の中から消されていて勉強量が増えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習をもっとすべき。授業で習った直後に復習をしないと何を習ったか忘れてしまうし既にその時点で完璧に覚えている訳では無いから、どこが曖昧かを把握し、分からないところをすぐに質問に行くことが大事。すぐに質問に行かないとどんどん引きずって何が分からないのか分からなくなってしまい、手をつけられなくなるのでその前に早く解決する。
その他の受験体験記
明治学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました