1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立旭丘高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知県立旭丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値63(R) 河合塾Wings出身

ニックネーム
R
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立旭丘高等学校 A判定 合格
2 名古屋市立菊里高等学校 A判定 合格
3 中京大学附属中京高等学校 A判定 合格
4 愛知工業大学名電高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 河合塾Wings に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格することができたから。また、第1志望校だけでなく、受験をした高校全てに合格することが出来、奨学生をもらえた学校もあったため、塾に通って良かったと思ったし、結果についてもとても満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

模試の結果に固執しすぎず、適度に息抜きしながらやるべき事はしっかりやった。せっかく塾に通っているのだから、と思い、塾の自習室は最大限活用し、また、塾の授業内でたくさん吸収して学べるように毎回毎回とても集中してたくさんの事を学んだ。過去問の取り組む時期や取り組み方も塾の先生が言っていたように行い、本番の入試だと思ってとても丁寧に行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果を気にしすぎないこと。スマホの使い方には気をつけること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々塾や回り、ネットからの志望校の情報はたくさん得ていたが、百聞は一見にしかず、やはり実際に見に行ったことで生徒たちの勢いに圧倒され、絶対に行きたいと思ったし、その後の勉強していく上でのモチベーションにもなった。少し気持ちがぶれそうになった時に持ち直せるきっかけにもなるため、志望校の見学は絶対に行くべきだと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値は気にせず行きたいところを選んだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたいを信じて志望校選びをする。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾Wings
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
  • 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
  • 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
口コミ(311)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

有名な塾であった、また、合格実績がとても良かったこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

中学一年生から通っていたことにより早くから勉強する習慣がつき、学校の勉強で困ることがなかった。また、各季節の講習を通して何度も復習できるため、定着度がとても良かったと思う。入試に関しては、塾に入っていないと得ることが出来ない情報がたくさん入ってきたり、入試を受ける上でのコツを学ぶことが出来、本当にたくさんのことを学ぶことが出来たと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく毎回の授業を大事にしてほしい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

中途半端に部活を続けなかったのはいい判断だったと思う。家族は必要以上に勉強事情に介入してくることは無く、学校生活の悩みなどメンタル面のサポートをしてくれて、それが自分にはとてもあっていたと思う。そのため、入試までプレッシャーを感じることなく勉強することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者が自分の勉強事情にあまりにも介入してくるとやる気もなくなるし嫌になる。そのため、あまり深くまで介入してこないで欲しいし、こちらが相談したときは聞いて欲しい。普段と変わらない生活を心がけることが大切だと思う。

塾の口コミ

河合塾Wingsの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください