学習院中等科への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(62304) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小4
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
どこかしらに合格できれば…と考えていたので、合格してくれただけでも満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
父親の身としては、勉強についてあまりがみがみ言わず、リフレッシュの時間をより多く一緒に過ごすことを心がけた。一緒に遊んだり、スポーツ観戦に行ったり、好きなことを一緒に過ごした。そうしていると、自然と勉強の悩みや受験について思っていることが子供の口からきけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当初の想定とおり、勉強について焦ってがみがみ言わなくてよい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校の校舎に行って、雰囲気やそこで学んでいる生徒の様子を見ることが一番大事だと感じた。子供が校風に合っているか等、判断材料になった。先生たちの話をきけることもとてもメリットが感じられることだと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
ここは理由は分からず、塾の先生のアドバイス通りにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは自分の本当にいきたい学校を決めよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
インターネットやママ友の口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
まずは塾に通うことで日々勉強をする習慣がついたことが本当に効果の大きいところであった。自習室等も充実していたので、分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っており、自然と学習する習慣がついたのだと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生を信じて大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
リフレッシュの時間が重要と考えていたので、スポーツの習い事はやめさせなかった。本人はその時間があるから勉強も頑張ろうと思えていた様子であった。 子供が勉強する時は親も資格の勉強等を行い、家族で一緒に頑張ることを心掛けた 睡眠時間はしっかり確保することを心掛けた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当初の予定通りリフレッシュの時間をしっかり確保する方針で間違っていないと思う。 子供が焦りすぎて遅くまで勉強をしようとしていたら止めて、ちゃんと睡眠時間を確保してあげるのが最善だと思う。基本的には塾で出された宿題等をしっかり一緒に進めてあげれば大丈夫
その他の受験体験記
学習院中等科の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。