1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度中学受験

学習院中等科への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値50)早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1学習院中等科B判定合格
2武蔵中学校A判定合格
3明治大学付属中野中学校A判定合格

進学した学校

学習院中等科

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1〜2時間
小52〜3時間1〜2時間
小63〜4時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強に臨む時間は親も何かしらの勉強をするようにして、家族全員で勉強する環境を作った。そうすることで、時間になれば自然と各々が勉強する姿勢にななた。また受験勉強はあくまでも学校へ入る手段なので、小学校での活動を楽しまるよう、お友だちとの遊びも含めて、積極的に行えるよう指導した。導入してすぐは眠くなったり嫌になったりしてたが、時間の経過とともに勉強に臨むようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんば、

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を去るのにベストな方法かと思いました。本人もどんな学校なのか具体的にイメージできるようになったし、在校生がどんな雰囲気でどう遊んでいるかを確認できた。オープンキャンパスもそうで、どんな人たちが受験するのかを見れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って!

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 入試本番まで効率良く対策ができる「逆算カリキュラム」
  • 研修を重ねたプロ講師たちばかり!緊張感ただよう熱血授業が魅力
  • 入試報告会やセミナー、講演会など多数実施!豊富な情報発信
合格者インタビュー(1) 口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5週2日20,001~30,000円
小6週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通えそうな距離

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾友よりもいい成績を取りたい、お友だちと同じ学校に通いたいなど本人の刺激になる要素がたくさんあった。そのせいか、自分から予習復習する習慣が身についた。テストや何かで点数が上がってきたところから、楽しくなってきた印象で、そこからガツガツ偏差値が上がった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強受験勉強してしまうと、義務感でやらされている感を持ってしまうため、とにかく勉強することは自然なことというように親が勉強する姿勢を示した。そして受験は学校に入る手段だしかないので、時代遅れの受験戦争感を出さないようにした。結果的に自分で勉強するようになったので結果がついてきたんだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強なんて面白くもないし、ただ苦痛なだけ、、と思わせてしまうと絶対に塾も行かないしましてや予習復習なんて絶対に身につかないです。本人にとって嫌な時間、勉強は嫌だとならないようメリハリをつけた生活にしていくのがいいかと思います。実際うちはそれで志望校合格に至りました。

塾の口コミ

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください