1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立膳所高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

滋賀県立膳所高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(62329) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立膳所高等学校 B判定 合格
2 比叡山高等学校 A判定 合格
3 大谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:滋賀県立高校模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

直前はE判定だった特色選抜試験で膳所高校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

運動部だったので3年の夏の大会まで全力で部活をしていました 部活が大好きだったので受験勉強を始めるまではわけがわからないほど偏差値も低かったですが、日々の授業と部活を大切にしていたので学校での評定が良かったのが合格できた理由だと考えています 大会が終わると打ち込めるものがなくなったので部活の代わりに勉強に打ち込みました 常に何か全力でやれることがあると毎日が充実するので勉強に打ち込むことは日々の充足感や自信につながりました 毎日自習室に通い、模試ごとに具体的な数値目標(偏差値、順位など、科目ごとに)を事細かに立てて毎日の勉強を楽しめたことが良かったです 何より大切だったことは受験を楽しむことだったかなと思っています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を立てるのはなるべく早いほうがいいです。そしてなるべく高く、遠くへ。今の自分の実力は関係ないです努力する前に諦めないで!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験の仕方など、インターネットで調べてもわかりづらいことを知れるからです 学校見学や説明会は行きましたが、実際通ってみると、受験前に受けた印象より良いところも悪いところもあるのであまり参考にする必要はないですが、勉強を頑張りたい人であれば机の広さや教室の明るさなど、また部活を頑張りたい人であれば練習環境や練習日数、先輩の雰囲気など、行事ごとを頑張りたい人であれば文化祭体育祭学園祭など、そのあたりは自分の目で下見をするのは意味があると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

最終的に偏差値はトップ層まで伸びていたので本命校やチャレンジ校など受けたい候補が多いわけではありませんでしたが、偏差値に関係なく受けたい学校があるなら受ければいいと思います。実際私も全く偏差値が及んでいない入試形式でたまたま当日点数が取れて合格した経験がありますし、評定平均での一発逆転も狙えるからです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を決める際は本当に本当に今の自分の偏差値に縛られないでください。時間はあります。目標は高く、希望が見えるところへ、その目標は苦しいときに頑張れる理由になってくれます

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(949)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

褒めて伸ばす教育方針だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強に意欲的になりました 内向的だったので先生に質問等できませんでしたが、塾の先生は距離が近い人が多くフレンドリーだったのでたくさん質問もできましたし、時間に余裕がある分図も解説も丁寧で、それを真似しながら解くことで様々な問題が解けるようになり、私は数学が苦手でしたが大好きになりました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室には通い詰めるのがおすすめです。空調も整っていますし、集中しやすく、分からないところがいつでも聞けるのが本当に助かりました

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

早寝早起きの意識が大切です 早寝早起きをしなければいけないことによって自然とテレビやスマホの時間も減っており、わざわざアカウントを消したりログアウトすることなくSNS離れができました 早寝早起きは日中の活動への集中力にも影響するので本当に大切です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きは絶対にやったほうがいいです これは中学高校大学問わず、そして受験に関わらず、なにごとも成功する人は生活習慣がきちんと整っている人だと思います 焦ってくると朝勉強しだす人もでてきます 朝のその10〜15分でも毎日積み重なれば大きな差になります 毎日の生活を大切にしてください

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください