大阪府立桜和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(62467) 木村塾(大阪府)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立東高等学校 | B判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立桜和高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 追手門学院大手前高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立桜和高等学校通塾期間
- 中1
-
- 木村塾(大阪府) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
自分が行きたいと決めた高校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
まず、塾内でのクラス編成が頭の良い順みたいな形だったので、同じくらいの学力の人達と一緒に、一緒に成績向上を目指すことが出来ました。また、受験の年には合宿もそのクラスで行い、とても仲が深まってみんなで受験乗り切って頑張ろうという雰囲気ができていたので良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を頼ってもっと友達と仲良くなって
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を決めるときに、早い段階からオープンスクールに行っていて、先輩の話や受験の話など色んなことをして最終的には自分の頭で考えて今自分がいちばん行きたいと思える学校を選ぶことが出来たから。偏差値とか、色々塾の先生とかに相談させてもらったけどここにしてよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高すぎたら自分はやる気が無くなるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強に時間を使うべし!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
過去の受験生が大逆転合格を掴み取っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
先生がいつでも質問に来てねというサポート体制が整っていたからなんでも色んなことを聞きに行きやすかったので、わからないことができたらすぐに解決しに行くことができました。それによって学力向上したと思うし、クラスのみんなのおかげで勉強時間も増やすことが出来ました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
仲いい友達を沢山作る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特にこれといって取り組んだことは無いけど、クラスのみんな、特に私が仲良くしていた友達が今勉強頑張ってるのかなと考えると自分も負けてられない!という気持ちになってやる気がなくても勉強をして、結果的には、学力向上に繋がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと朝に早く起きる、朝の支度を早く済ませる、学校から帰ってきたらすぐに勉強を始めるなど、勉強時間を増やすことは出来たかなと思いました。私は宿題に時間がかかるけど、内容を深く理解しようとするので莫大な勉強時間が必要だったので大変でした。
その他の受験体験記
大阪府立桜和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
木村塾(大阪府)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。