1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 田園調布学園中等部の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

田園調布学園中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値38(62503) 日能研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 田園調布学園中等部 C判定 合格
2 山脇学園中学校 C判定 未受験
3 実践女子学園中学校 C判定 不合格
4 普連土学園中学校 C判定 未受験

通塾期間

小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望の学校に入ることが出来、生活も充実しているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

第1志望の学校の説明会に何度か参加し、学校の雰囲気や、先生方の雰囲気、そしてその学校ならではのカリキュラムもあるため、そこを見て、この学校に入ったらこういうことが出来る、中学校に入ってこういうことがやってみたいと思ったことが実践することが出来るというふうに考えて志望校を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真面目に勉強しておきたかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私の場合、中学入学と同時に引越しをすることを前提として学校を選んでいましたが、少し、元々住んでいたところから遠く、塾自体に志望校の情報が少なかったため、学校見学により、様々な情報を得ることが出来たから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり、高すぎる学校を目指していなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

校風を見て選んでいたから、偏差値はゼロではないけれど、あまり気にしていなかったと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

全国的にも有名な塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

元々、自分で勉強をすることが好きではなかったが、好きな分野については、知らない知識が増えていく喜びがあったので、成績が上がった。他にも、担当の教師の教え方が良かったこともあり、成績が伸びたと実感しています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をもう少しといておきたかった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

もともと、所属していた部活に居ずらくなっていていたところではあったので、夜遅くに帰ってきて、次の日の朝早くから部活をすることが厳しいと言って、辞めましたが、だいぶ気持ちがスッキリしていました。朝もゆっくりになったので、だいぶ落ち着いて生活することが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと机に向かっておきたかった。中学に入っても最初は似た内容を習うから、もっと興味を持っておきたかったと思う。特に、歴史はもっとやっておきたかったなとは今になって思っています。中学受験の際、算数はとても難しいので結構頑張らないと大変だった。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください