福岡県立筑前高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(62506) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立筑前高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 中村学園女子高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立筑前高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
過去問を解くことによりどのような感じでどのような問題がでるのかを予め把握することができ本番で焦らず練習と同じよう解くことができたことやどの問題にどれぐらいの時間を使うかなどの時間配分が上手く出来るようになったこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が苦手な教科を繰り返し解くこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
姉が私の志望する高校に通っており予めどのような感じの学校だったのか先生の雰囲気などを聞くことができたため入る前からどのような所か知ることが出来ていた選択肢には無かったが塾の先生や学校の先生からの話も参考にし聞くことが出来た
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校は自分の偏差値より少し高めの方がいいと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから受験勉強を始める
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家からも近く知り合いからの評判も良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に入る前は自分から進み学習する癖などほとんど無く最初の方は辛かったが担当の先生から少しずつ宿題の量を増やしてもらいそこから少しずつ自分でも教材を買い勉強し始めることが出来たこと塾の授業でなら勉強が楽しいと思えたこと
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 昴 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を活用する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親が私が勉強してる時などはテレビを付けないようにしたりスマホを弄らないようにしたりあまり物音を立てず私が勉強しやすい空間を作っていてくれた夜中の勉強の時は差し入れなど小さいお菓子などをくれ応援してくれて勉強が捗ることが出来た
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活リズムを正しくすることです私は夜型生活をしており急に生活リズムを変えることは厳しかったため早いうちから整えるべきだと思う自分で起きられない場合は家族に協力してもらって早く寝て早く起きる生活をすること
その他の受験体験記
福岡県立筑前高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。