1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊川高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

豊川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(m) 佐鳴予備校出身

ニックネーム
m
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊川高等学校 A判定 合格

進学した学校

豊川高等学校

通塾期間

中3
  • 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

もともと勉強が得意なタイプではなかったので、部活での推薦入試だったのですが、だからこそ勉強しながら学校での部活動も大切にしていました。そうすることでよりいい条件で入試を受けることができました。あと部活で疲れた後とかは塾など強制的に勉強をする環境を作ることでだらけずに受験勉強ができました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

やっぱり実際に通っている人は毎日そこで勉強してるからカリキュラムの理解度が高かったり、説明がわかりやすかったりして、だから先輩からの情報がが1番正確だし、その高校のいいところもわるいところも入学してみてやっぱりそうなんだなって思うことがあるからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分がそうだったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にいっぱい質問する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

小学校〜中学校2年時まで、ほんとうに勉強をする習慣がまったくなくて、3年生になってまわりのみんなが塾とかに通い始めて、私も通うようになって明らかに学校の授業での理解度が高くなりました。課題が多くて寝る時間が減るとかマイナスな変化もあったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らない

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家族にも協力してもらって家に帰ってきたらお風呂をなるべく優先的に入らせてもらったりとか、ご飯をかぞくとは少しずれてるけど私のちょうどいいタイミングで食べさせてもらったり、ほんとに勉強に集中できる生活環境をかぞくみんなに作ってもらっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校とか部活で疲れて、夕方とかに一眠りしてから夕ご飯食べて夜勉強するとその眠ってる時間がもったいなくて、その時間に勉強すれば夜早く寝れるのにって私は思います。夜中までやるなら昼夜の空いてる時間にやるべき

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください