埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(62536) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢北高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 星野高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 細田学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立所沢北高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったけど、倍率が低かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問集に取り組み、何度も年を変えて、傾向を掴もうとした。すると、過去問で苦手な所を明らかにでき、その辺を重点的にでき、あと、落としては行けないところを何度も繰り返すことによって間違いを減らすことができた。さらに、本番のように時間を計ることで、受験時の雰囲気を掴むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょっと学校選びをしっかりしたほうが良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校に実際に行くことで、通学時のイメージがついて、また、道を覚えることもできたので良かった。校舎内に入ることができたので、学園生活をイメージしやすかった。実際の先生や生徒が話をしてくれるので、馴染みやすかった。また、同じく受験する人たちの雰囲気がわかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
安定して頑張ればいけるレベル感にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょっとレベルを下げても良かったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
人と関わるのが苦手だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家で勉強する習慣が無かったのですが、宿題を出されるので、少しずつ出来るようになった。また、難しい問題は、捨てていたが、持っている知識でできる限り取り組むクセがついた。さらに、実際に時間を計って勉強することで、モチベーションが保てた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題をもっとちゃんとやろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
通っていたアトリエに一時的に行かないようにした。すると勉強する時間がより多く保てた。ただ、絵を描けないストレスが凄く、しんどかった。あと、家で家事をしなくては行けなかったので、平日はあまり勉強ができなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと別の人に家事を回してほしかった。家事をする時間がなければもっと勉強できた。あと、ストレスが凄かったので、絵を描ける時間を作っておくべきだったと考えた。どのみち、メリハリを持つことが大切だと考える。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。