1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度中学受験

茨城大学教育学部附属中学校への合格体験記(小1から学習開始時の偏差値58)東進育英舎出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

通塾期間

小1
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:茨城県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小43〜4時間2〜3時間
小52〜3時間2〜3時間
小63〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

かなりの受験対策をしたつもりだから、結果というよりは、過程を褒めてあげたいです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験だ受験だと気負いせず、プレッシャーに感じては意味がないから、本人のやる気が一番大事だと考えます。机に向かうのが嫌になった時期もありましたが、上手く親がサポートしてやるのも大事だと思いました。子供と一緒に乗り越えたと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく不安やプレッシャーにならない様に、普段から、勉強は見てあげるのは大切ですね。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

今通っている塾のママ友に、受験したい学校の生徒さんを持つ親がいたから、かなりサポートでの励みになりました。話しを聞く意味で親しくなり、子供を通して色々学べました。それは、勉強の進め方や向き合い方や、学校生活など、まさに今のリアルな声が聞けて参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

あまり差があっては、変更や努力も効かないからこのくらいで、ちょうど良いですね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が受験するのだから、あまり親が必死になりすぎない事です。あくまでもサポートという姿勢を忘れない事です。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 小学部は中学受験に向けた一斉授業!四谷大塚教材を活用
  • 中学生は部活と両立できる土曜コースなど、複数のコースから選べる!
  • 高校生は東進の合格システムで、圧倒的な合格実績を実現!

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週3日10,001~20,000円
小5週2日10,001~20,000円
小6週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

口コミやママ友との話しの上で決めていました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった科目がほとんどだったのですが、勉強を進めていく上で、学んで分かる楽しさを知ることが出来たのは、大きかったですね。これも、先生方のおかげですね。本人のやる気もありますが、先生方のサポートも理由の一つです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目も向き合い方によって、克服出来るから、諦めないで欲しい。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾の宿題はもちろん、学校で出される宿題も常日頃から親が教えてあげる体制を取っていました。宿題を通して受験対策にも繋がる問題や学ぶ姿勢が身についたと思っています。とにかく応用問題を沢山解くのは大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎からまず固めるのは必須ですね。土台をしっかり学んでおかないと、スランプの時に這い上がるのに、時間と日にちがかかるからです。暗記問題は去る事ながら、数学は基礎を学んでおけば、応用にいきやすいし、つまづいても、理解しやすいですね。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください