1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 金沢市
  6. 金沢大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

金沢大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(62580) 富山育英センター出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢大学 理工学域 C判定 合格
2 富山大学 工学部 B判定 未受験

進学した学校

金沢大学 理工学域

通塾期間

高2
高2
  • いまい塾 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

今の大学生活に満足しているため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

模試の結果などは自分の実力だと思い、元からその実力のちょっと上を目指す形で目標設定していました。また、受験方法や必須科目を調べることもよくしていました。課外活動では部活動 に力を入れていました。勉強で行き詰まっても、息抜きとしていい効果を得ることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の成績はあまり参考にならないので、重く受け止めない方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分に合った大学選びや受験方法を提案してもらえました。もちろん、オープンキャンパスにもよく足を運んでいましたが、学校から与えられる情報をもとに考えていたところが大きいなと感じたため。また、大学選びはほとんど先生との話し合いで決まるため、先生が自分たちの成績のことを理解していると言えるため

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験でどのように転ぶかわからないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

プライドばかりが高くなり、いい大学を目指すために浪人することもあるが、あらかじめここという妥協点を決めることが大切

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(479)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

駅から近いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾における自習室の存在が大きかったと思います。塾の授業がない日でも友達と一緒に塾に行こうということで自習をしに行ってたため、勉強の習慣がつきました。また、わからない問題は先生がいるため、すぐに聞くことができました。友達と競争しながら、勉強できる空間があったことが大きいと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 いまい塾
科目
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題をときまくれ!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は、家で行っていた取り組みはこれといってありません。強いていうなら、親は子供の勉強に関してあまり口出ししないことです。模試の結果などは見せて、ここの大学は大丈夫だねとか話してはいましたが、点数下がったねなどとはあまり話しませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の行きたい大学に行かせることが大切だと思います。親が一方的にこの大学へ行けなどいうと、子供が苦しい状況になると思います。そのため、家庭では子供が休める場所・居心地のいい場所としてあれるようにすることが大切になります。そして、できる限りのサポートをすることが大切だと必要になると考えます。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください