東京都立葛西工科高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(62582) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
問題なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ひたすら過去問を解いて、分からないところを塾の先生に分かるようになるまで聞くを繰り返していた。 基本的にそれをしただけで実際の受験は問題なく合格ができた。 それ以外は、理解力を高める以外の方法はないと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
役に立ったことはあまりない。 やりたいことを見つけるためにその学校に入るか、やりたいことをやるためにその高校に入るのかくらいは決めておいた方が良いと思う。 入ったあとにしか分からないことも多すぎるのでほとんど運だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自身の問題
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
丁寧に教えてくれる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
数学をメインに受けていたので計算力や 、考える力が自然についていった。 暗記でなく理解をすることで柔軟に問題に内応ができるようになっていたので、受験には強くなれたと思う。 また、分からないことを自分から聞く方針なので何が分からないかを考えるようにもなって良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に取り組みなどをすることはなかったと思う。 強いて言ったとしても、塾のメインのべんきょうを一時的に止めて過去問を解く時間にしていたことくらい。 その他には特に特別なことをしてはいなかったとおもう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつもの日常生活とおなじように過ごすことが、大事だと思う。 受験だからといってあれこれ生活を変えても、本番に緊張したり、ミスが増えてしまうことが多いと思うので、とにかくいつもどおり過ごし、樹家に望むのが大事だと思う。
その他の受験体験記
東京都立葛西工科高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。