京都女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(62614) 成基の個別教育ゴールフリー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都女子大学 発達教育学部 | A判定 | 合格 |
2 | 同志社女子大学 現代社会学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
京都女子大学 発達教育学部通塾期間
- 高1
-
- 成基の個別教育ゴールフリー に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
周りがわからないが、第一志望に合格したことから、満足できる
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
基本的には学校の教育カリキュラムに合わせた内容で、個人個人のレベルに合わせたカリキュラムが組まれる。わからないところや、弱点も押さえてもらい、そこを重点的にカリキュラムに反映して進められるので、その成果が成績に反映される
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
指定校推薦を望んでいたため、学校の成績の状況確認とそのあたりについては学校からは志望校確認が中心だったため。塾からの情報もあったが、こちらは普通の受験生向けで、学校からの情報ほどの内容は得られなかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
これぐらいが妥当だと思うため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
以前兄弟が通っていて、希望校に合格した実績があること。また個人指導であり、個人の特性に合わせた指導をしてもらえることと、自宅から自転車で通う事が可能なため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
基本的には学校の教育カリキュラムに合わせた内容で、個人個人のレベルに合わせたカリキュラムが組まれる。わからないところや、弱点も押さえてもらい、そこを重点的にカリキュラムに反映して進められるので、その成果が成績に反映されるため、学力の向上が実感できる
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
情報の入手ぐらい。指定校推薦を望んでいたため、学校の成績の状況確認とそのあたりについては学校からな志望校確認が中心だったため。塾からの情報もあったが、こちらは普通の受験生向けで、学校からの情報ほどの内容は得られなかったが、自発的に入手した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
また他の塾も含めて比較し、効果的な塾を選択すれば良かったかとおもうが、個人指導で子供に合っていた。わからない箇所は徹底的に指導してもらえ、また志望校にも合格したため、自分の子供にとっては満足できる塾だったが、志望校はもっと一緒に考えれば良かったとおもう。
その他の受験体験記
京都女子大学の受験体験記
塾の口コミ
成基の個別教育ゴールフリーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。