岡山県立岡山城東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(62623) 鷗州塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立岡山城東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山陽学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岡山県立岡山城東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望の高校に合格することが出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
初めは音楽を聴きながら学習をし、学習をし始めるハードルを下げたり、アプリを入れて勉強時間を記録し、自分が決めた目標勉強時間を達成するようにしたり、友達と競い合ったりした。また、やることを書き出して、それを終わらせる日を決めて、計画的に勉強を進めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり詰め込みすぎないで、時分が続けられる方法でコツコツ頑張った方が良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
私は、高校のオープンスクールに行って、そこで発表していた生徒をみて憧れの気持ちを持ち、そこの学校に入ることを決めたから。憧れの気持ちを持ったことで、そこから受験に向けた勉強により一生懸命に取り組むことが出来た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分よりあまりにレベルが高すぎる高校に行くと、合格しても追いつけないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと沢山の情報を集めたほうが良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達のお母さんの知り合いがそこで働いていたから、
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通ったことで、自宅での勉強時間を確保できるようになった。また、学習方法が分かり、効率よく学習を進めることが出来たり、やることが明確なので学習を自宅でもしっかりすることが出来た。他にも、塾内での模試の順位が出るので、他の人に負けないように頑張ろうとも思えた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
カフェなども気分転換に利用出来る。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強をずっとしているとやはり疲れてくるので、疲れた時には歌を聴きながらタオルを畳んだり食器を洗ったりして、気分転換をすることが出来た。また、睡眠時間だけは絶対に削らないようにして、少ない時間でもしっかりと集中して取り組むようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
疲れた時に気分転換に食器洗いやタオル畳をしたのはいいと思う。他にも、手伝いをするだけでなく、受験によるストレスの解消のためにも、日記をつけて自分の気持ちを吐き出しても良かったと思う。お昼寝画多すぎたから、お昼寝は15分以内に留めるようにした方が良かったと思う。
その他の受験体験記
岡山県立岡山城東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。