1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市灘区
  6. 神戸海星女子学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

神戸海星女子学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(62689) 開進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸海星女子学院中学校 A判定 合格
2 甲南女子中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 開進館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特に無し

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 4時間以上
小5 2〜3時間 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分自身で勉強をしなければならないと思うように働きかけをおこなった そのために勉強をすると、将来的にどういうメリットがあるのか、その逆にどういうデメリットがあるのか、自分自身でも考えさせた そのために色々と調べることができるように環境は整えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかずという言葉通り、とにかく実際に見てみることは非常に有意義であった また一次情報にふれることもとても大切である あわせて本人にも色々と勝手なフィルターをかけさせずにできるだけ広い視野で事前調査をやってもらった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(258)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自分が昔通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分で意識的に勉強をするようになった また塾で友達ができたことにより、切磋琢磨して勉強に励むことができるようになった 家だけだと勉強する環境が整っていなかったり、誘惑も多いので、学校や家とは異なる環境で勉強させることは大事

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

ダラダラと時間を過ごすことを防ぐために月・週・日のスケジュールわん組み立てをおこない、都度振り返りもおこなった その結果、自分の取り組み状況ご見える化することができ、改善につなげることができた うまくいったときにはご褒美を与えることもおこなった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特には無いが、子供の自主性を尊重することが大事 そのためにそもそも子供が自主的に勉強をすることや進学に前向きになることが大事 いくら親が子供を思って口酸っぱく働きかけをおこなっても本人がその気にならなければ変わらない

塾の口コミ

開進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください