南山大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(62700) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
私は塾以外では勉強できない人だったので、なるべく長く塾に行くようにしていました。また、過去問を15年分解くことで問題形式に慣れ、少しずつ取れる点数が上がっていきました。ずっと塾にいると、ストレスが溜まってくるので、学校に定期的に行って友達と会話することでストレスが減り、勉強に集中できるようになったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
みんな始めるのは同じ時期ぐらいだから基礎を徹底的に叩き込め。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行って、実際に講義を受けた際に、とても楽しく、この学校で大学生活を過ごしたいと実感した。また、自分がやりたい部活があったため、オープンキャンパスに行くことで、どんな感じの雰囲気なのかを把握することができ、モチベーションが上がった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校でたまたま自分の得意分野が出たら、高い点が取れるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しずつ勉強の時間を伸ばせるようにしていこう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自分で自分を管理するのが苦手で先生に宿題を出してもらいたかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことで、先生に分からないことを沢山聞くことができ、少しずつ苦手なものが減っていった。また、先生しか知らない知識を教えてくれることがあり、受験ならではのテクニックが身についたと思う。先生ならではの授業で苦手な英語の偏差値が急激に伸びた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に全部聞け
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家で勉強できないことが多かったので、塾で最後まで勉強をして、家ではごろごろしていることが多かった。そのため、生活リズムだけ崩さないように声をかけ、健康的に生活出来ていたと感じている。また、あまり声をかけないようにして、ストレスを減らした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり関与しすぎると、何でもかんでも頼ってくるので、なるべく自主的に行わせるようにしていた。また、ストレスが凄く溜まっていると思うので、美味しいものを食べさせたり、好きな物を作ったりして少しでも勉強が捗るような工夫をした。
その他の受験体験記
南山大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。