1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 二本松市
  6. 福島県立安達高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福島県立安達高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(62711) ナビ個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
41
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立安達高等学校 C判定 合格

通塾期間

小3
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

あまり高い得点では無かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日コツコツ問題を解くこととサボらないで頑張ることと友達との付き合いを大事にしつつ息抜きしながら勉強会することと分からないところは先生や、優等生の生徒から聞くか、アドバイスを教えてもらうようにした方が良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと努力しろ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達から聞いた情報は信用出来るし、先輩は志望校の生徒なので詳しく知っていると思ったから、志望校の雰囲気や先生はどんな感じか知ることができるし、部活動はどのような感じかも、知ることができるし、購買があるのかも知れるから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってください!!

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3800)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

近場だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

スペースごとに仕切られていて、二人一組に一人、講師の先生が着いていて、分かりやすく丁寧に教えてくれる所が、生徒の偏差値を著しく上昇させている1つの原因だと思う、塾に通うことによって自分自身の偏差値も上昇傾向に変化を感じるようになった

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挫けず頑張ってください!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

毎日起こったことを日記に書き留めておくことで、日々の振り返りなども出来るし、何より楽しいです。日記をつけることにより、この日はこういうことがあったのだ、こうこうこう言うことが、あったんだ、と振り返る癖が身に付くようになりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家へ帰ったら、まず勉強道具を取り出して、机に向かって、問題集なりワークブックなり参考書なりなんなりまずは解いてみることが大事です、あまりコンを詰めすぎないようにして、適度な休憩を取りつつ、長時間頑張ってみること、スマートフォンやゲーム機器などは、手の届かない所に置いておくのが効果的だと思います

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください