1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市小倉北区
  6. 福岡県立小倉高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福岡県立小倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(62824) 英進館出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立小倉高等学校 C判定 合格
2 福岡県立戸畑高等学校 B判定 未受験
3 福岡県立小倉西高等学校 A判定 未受験
4 福岡県立小倉東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大予想模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

見たことのある問題や解説をされたことのある問題があったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値や、合格判定は、あまり定まってなかったり、振れ幅が大きかったりすることが多々あったので行ける高校より行きたい高校を優先した。 また、偏差値を気にせずにいろいろな高校に見学しに行くことはかなり大事であって、自分の身一つで行くことが重要になってくる。噂だけで聞いただで高校を決定するのはかなり危険であると思う。実際自分で行ってみて自分に合った校風や将来的な進学、通学方法など知っておいた方がよし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めるな‼️

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

その都度のテストの結果の偏差値でこうしたらいいんじゃないか、どうしようかなどかなり担任と相談しあった覚えがある。また、三者面談などでは 今どこのレベルにいるのか、どこを目指せるのかなど具体的に塾から相談を受けさせてもらうことができた。また、受験生を毎年担当してるので経験豊富であり、高学歴の先生ばかりであるため、かなり広い範囲の情報を得る方ができたと今でも思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命の高校は自分の偏差値より上の方が頑張れる気持ちがおきやすいので余裕があるよりかは、いいと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験は時間配分

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 100,001円以上
中2 週4日 100,001円以上
中3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

元々兄妹が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

問題を解くに当たってのテクニックや裏技などかなり広い範囲の知識が広まったと思う。また、勉強だけでなく、受験時の心得や仲間と協力していく環境作りなど、勉強面以外の事にもかなりたくさん経験をすることができた。そして勉強の習慣化や集中力アップなど前まで勉強が1時間位しかできなかったのが3、4時間ほど長く集中力が持続するなどとてもメリットがあったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復讐をするべし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族全員が子供の環境を整えるため行っている時期の中。あまり刺激を与えないように怒鳴ったり叱ったりするのでなく頑張れと応援する気持ちで支えていました。そうすることで互いに嫌な気持ちはなく本人も頑張ろうと言う気持ちで勉強に励んでいたと思います。やはり本人だけでなく環境作りもかなり大事だと思い、本人が1番焦っていたり、不安があったりする時期なので、外部からの刺激はあまり与えない方が良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一つ一つのテスト結果や偏差値に一喜一憂するのでなく、もし悪くても次頑張ろうと言う励ましの言葉や応援する言葉をした方がより本人の気持ちが強くなると思います。偏差値や点数が気になるのも仕方がないと思いますが、それで叱ったりとなったりしてしまうと、本人がやる気をなくしたり頑張ろうと言う気持ちを失ったりしてしまう可能性があるので、とにかく前向きにポジティブに生きるような発言をすることが大事だと思います。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください